大王世宗 38話 ネタバレと感想

大王世宗

オリが倒れたので、世子はオリを抱きかかえ王宮に連れて行きます。

「何の真似だ」

「私の女が病気なのです」「お腹に私の子がいます。王家の血を継ぐ子です」

王は相手にしませんが、世子は勝手に東宮殿にオリを入れます。

王殿に行った世子は「妻に仕える女を側室にするのも、臣下の側室を奪うのも、さほど変わらない」と開き直ります。

さらには「嬪宮と離縁したい。始めから情はなかった。妻は二人もいりません。そこが父上とは違います」と続けます。

「これ以上お前のことを許せない。出来が悪くてもお前への期待は捨てなかった。父の言葉に背いてばかりだったが…」

「それは執着と言うのです。たとえ期待だったとしても、それは私だからではなく、私が長子だからです。父上は私でなく自分に腹を立てている。長子相続制が崩れそうだから悔しいだけなのです」

「尚膳(サンソン)、こいつを追い出せ!今すぐ王宮から放り出し二度と入れてはならん!」

嬪宮は世子に「息子が次の世継ぎになる、息子のためにここに残ってください!」と言いますが、世子は「諦めろ、そなたにとっても息子にとってもそれが良い」と言って出て行きます。

見送りをする弟たちに世子は「ようやく宮中とお別れだ、祝福してくれ」「お前たち、道は険しいぞ」と言い残します。

上王は王に「世子を殴打したのに、なぜ後継者を決めないのです。忠寧に不信を抱いているのですか。朝鮮の正統性を否定した子ですからな。この老いぼれが力を貸しましょう」と話します。

忠寧大君に対する聴聞会が始まります。「王子様は、二年前に朝鮮の正統性を否定しましたか?」

「否定しました」

「今も同じ考えをお持ちですか」

「正統性は認めません。反対勢力や政敵を武力で抑え込み、粛清するのはもってのほか、今もそれが国を維持する方法だと言うのなら私は正統性を認められません。絶対に認めません」

メン・サソンは「なぜあんなことを?少し我慢すれば王になれましたのに。せめて側近に理由を説明するべきでしょう」と忠寧大君に言います。

「台無しにした分際で何も言えません」「何度聞かれても答えは同じです。『反対勢力を粛清しない道を見つける』そのために王を志したと言っても過言ではありません。だから嘘をつきたくなかった」と忠寧大君は答えます。

上王は、これを機に王座を狙うよう孝寧大君に言います。

世子は孝寧大君を釣りに誘い、「王になるのは嬉しいか」と聞きます。

「私の気持ちなど関係ありません。私は世子様ほど大胆ではない。規則や世間の要求に従って生きるのみです」

「だからダメなんだ。賢者とは何だ?お前は賢者ではない。賢者にしては傷が少ない。賢者とはもっと逞しいものだ。理想のために突き進む者だ。諦めろ。お前に譲るために父上を苦しめたのではない」と言います。

「どういう意味です。まさか王宮に貼り紙を貼ったのは…」

「そうだ、父上を断念させるためだ。父上には言うなよ。父上にはあのままでいてほしい。気弱になったら、さらに老けてしまう」「それから父上に、一生友は作らないと伝えろ。父上のような王にはなれなかった。しかし、今も父上が感じているその寂しさに私も共に耐えると」

王宮に戻った孝寧大君は、王に世子の弓を返します。「いつか返すようにと預かりましたが、兄上のことは弓から放たれた矢だと思ってお忘れください」「この国の主である王の座は、兄上のものでも私のものでもありません」

世子がオリと生活している部屋に戻ると、オリからの手紙がありました。「この日を予感していました。あなたの元を去る日が来ることはわかっていたのに、あなたから去る足取りが、こんなにも重いとは思いませんでした。どこかであなたが私を呼んでいないか、捨てきれない未練を抱えたままいつまでも道をさまよいます。ですが未練だけでは生きていけません。あなたを絶望の淵に追い詰めてしまった私を許す自信もありません。だからあなたが涙した場所、悲しむあなたの側で無謀にも生きたいと願った場所、その場所であなたとお別れします。どうかあなたの人生が辛くないように、悲しいだけでないように、祈っています」オリは、世子が泣いていた河で入水自〇します。

.

「世間はお前を賢者ではないと言う。それでも努力するか?お前が否定するこの国のために献身できるか?」王は重臣たちの前で忠寧大君にそう聞きました。

「努力します。妥協点を探そうと努めればきっと歩み寄れます。お互いの意見を尊重していけば、最悪ではなく最善の結果を得られるはずです。一人ではなく、臣下たちと共に力を尽くします」

王は前世子に「譲寧(ヤンニョン)」という称号を与えます。寧は、平和を願い、息子たちに贈ってきた字です。

「お前を捨てたのではない」

「それは分かっています」

「余は世子イ・ジェを廃し、第三子イ・ドを新しい世子にすると宣言する」重臣たち王族た三の前で王は宣言します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました